ファッション
【2018 水着】体型カバー水着がかわいい!
隠すと見せるを使い分けて、最大限に良く見せるポイント
暮らしと仕事にちょっと役立つかも知れないエンタメ系情報サイト
こんにちは! Webスクールを卒業し、現在イラレ猛特訓中のずみきちです!
イラレことAdobeIllustratorは、シンプルな線や図形を描くのが得意なソフトで、よくロゴの作成等に用いられています。
「手描き風、味のあるイラストをつくるのは難しいんじゃないの?」
「ペンタブが無いとできないんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、ちょっとした工夫で、簡単に手描き感を出すことができます!
今回はイラレ初心者向けに、手描き風のイラストを簡単につくる方法をお伝えします!
今回お伝えするのは「ラフ」効果と「透明」パネルを使用した方法です。
具体的には以下のように、線がもこもこした感じやかすれた感じのイラストをつくることができます。
既にイラストが用意されている方は、
「楕円形ツール」を選択し、画面上をクリックし、マウスをドラッグしながら引っ張って円を描きます。
shiftキーを押しながらドラッグすると綺麗な正円が描けます。【図1参照】
「はさみツール」を選択し、円の真ん中の線(パス)をカット。
円を上下に分けます。【図2参照】
「ダイレクト選択ツール」を選択し、線をドラッグして引っ張ったり、線の上にある白い点を動かしたりして好きな形に変形させます。「楕円形ツール」や「ペンツール」等で目や口を追加してみると、あっというまにウサギさんです。
このままだと角張っていて硬い印象を受けるので、「線」パネルから「線端」と「線の形状」を丸くしておきましょう。
【図3参照】
これで、手描き風にしたいイラストの用意ができました!
Illustratorの画面上部にあるメニュー表示から
「効果」⇒「パスの変形」⇒「ラフ」を選択
専用のウィンドウが出てくるので、数値を調整して、もこもこした線を目指します。
「プレビュー」にチェックを入れて、効果のかかり具合を確認しながら調整しましょう。
【図4参照】
【設定】
「サイズ」→1~2px程度
「詳細」→100/inch 程度
「ポイント」→「丸く」
「OK」
線がもこもこしたのがわかりますか?
このように、少し手順を踏むだけで、作品に味を出すことが簡単にできます。【図5参照】
線の外形(パスのアウトライン)に直接手を加えているわけではないので、イラストの再編集が簡単に行えます。
また、効果のかかり具合を「アピアランス」パネルから調整できるのも便利です。
「アピアランス」パネルは画面右側のパネル集か、もしくは画面上部メニューバーの「ウィンドウ」メニューから探しましょう。【図6参照】
直近で適用した効果は、数値の設定が保存され、効果メニューの上部から何度でも適用が可能です。
あとから作成したオブジェクトにも効果がかけやすくなります。【図7参照】
以下について確認してみてください。
「アピアランス」パネルから確認できます。【図9参照】
「線」ツールで直線を引く。
引いた直線を選択した状態で、メニューから線の形を変更【図10参照】
丸筆っぽいものを選択してみました。
ちょっとかすれ感が足りないかもしれないですね……。
後から変更できるので、とりあえず進んでみましょう。
ここではテキスト「USAGI」を編集していきたいと思います。
おさらいも兼ねて、「ラフ」効果は適用させておきます。【図11参照】
かすれさせたい素材(今回は「USAGI」)の上にかすれ用のイラストを乗せます。【図12参照】
「透明」パネルを表示させます。
「透明」パネルは画面右側のパネル集か、もしくは画面上部メニューバーの「ウィンドウ」メニューから探しましょう。
このときに、「USAGI」とかすれ用イラストは「選択ツール」で両方とも選択しておきましょう。
「透明」パネルには、選択中のものが小さく表示されます。
サムネイルというやつですね。【図13参照】
「まっしろになった!?」という方。
慌てずに、「透明」パネルの「クリップ」という項目を確認してください。
ここにチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外します。
1つ前の画像をよく見ると、「新規不透明マスクにクリッピングを適用」という項目にチェックが入っていますね……。
これが原因のようです。【図15参照】
かすれ用イラストの形に白抜きされました。
今の状態だとやはりかすれ感はないですね。
調整していきましょう!【図16参照】
「透明」パネルからかすれ用イラストの方の画像(サムネイル)をクリックすると、かすれ用イラストのみが選択されます。
「レイヤー」パネルの表示も地味に変わっていますね。
これでかすれ感の調整が行えます。【図17参照】
線の形、幅、長さを変更してみました。【図18参照】
ぐっとかすれっぽさが出てきました!【図19参照】
「不透明マスク」は、ひとつのもの(今回は「USAGI」)に対して複数適用できます。
いろいろな組み合わせを試してみましょう!【図20参照】
ひとつの作品に対して、つくり方はたくさんあります。
いろいろなつくり方を検討しながら、好きなものをたくさん作成しましょう!
ガイドブックを読みながら手を動かすのも、つくり方を知る有効な手段です。
(文・イラスト・画像/ずみきち)
※記事内容はすべて公開日時点の情報となります。
『Illustrator&Photoshop
手描き風アナログデザインのつくり方』
Photoshop & Illustratorでつくる手描き感デザイン
記事をシェアする!