ファッション
【2018 水着】体型カバー水着がかわいい!
隠すと見せるを使い分けて、最大限に良く見せるポイント
暮らしと仕事にちょっと役立つかも知れないエンタメ系情報サイト
最近、お休みの日にゴロゴロしていたら、少し太ったももたろうです。
突然ですが、想像してみてください。今、あなたが死んだらどうなるでしょうか。
当然、たくさんの人があなたの死を悲しみ、涙することでしょう。
ただ、突然死は同時に多くの問題を残し、遺品問題というトラブルがあります。
なかでも昨今、特に突然死で大きなトラブルになっているのが、
多くの人が使用するパソコンやスマホの中にあるデータ。いわゆる「デジタル遺品」と呼ばれるものです。
写真、動画、書類から、電子マネーや銀行口座といったお金に関わるものまでデジタル化されています。
今回は、デジタル終活の専門家である『日本デジタル終活協会』の伊勢田様にお話を伺いながら、
デジタル遺品問題の現状や問題点および対策について考えていきます。
今回、『日本デジタル終活協会』の代表理事である伊勢田氏にお話を伺いました。
各種セミナーやメディアで、「デジタル終活」の普及活動に尽力されています。
『日本デジタル終活協会』では、デジタル終活という活動を、「パソコン・スマホ等の電子機器内及びネット上にあるデータ(「デジタル遺品」)に対する死後の取り扱いについて考える活動」と定義しています。
「デジタル遺品」には、パソコンやスマホ内の写真や文書ファイルなどのオフラインデータ、
インターネット上のアカウント等(具体的にはGoogleやAmazon、ネット証券等のアカウント)といったオンラインデータの2種類があるそうです。
通常の遺品とは異なり、これらのデジタル遺品はパソコンやスマホなどが無いと確認することができません。
したがって、遺族による把握や管理が難しい遺品となるそうです。
ももたろう:こういったデジタル遺品に関して、実際には何が困るのでしょうか。
まずは、遺影の問題が挙げられるでしょう。今では多くの人々が、写真をデータでしか持っていないと思われます。
そのため、亡くなった時に、遺影にしたい写真を「PCやスマホから適時に取りだせない」という問題が挙げられます。
特に、若い人ほど、紙焼きされた写真を持っておらず、データでしか持っていないという方が大半でしょう。
同様に、スマホから住所録を取り出せず、友人・知人を葬儀に呼べない事例も多いようです。
さらに最近では、ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリを使って、個人で売買取引をしている人も増えています。
出品している方が突然亡くなり、そのご遺族が、買主からのクレームにさらされるケースもあると聞いています。「お金を支払ったのに、商品が届かない!」ということが。
また、経営者や個人事業主の方であれば、「業務用のデータを適時にパソコンやスマホから取りだすことができない」というトラブルも多くなってきていると思われます。
遺影から事業や大きな金銭に関わるデータトラブルまで、ありとあらゆることが問題となっています。
ももたろう:デジタル遺品の問題への対策として、なにをすれば良いのでしょうか。
まずは、みなさんのデジタル遺品の棚卸した上で、
洗い出したデジタル遺品を、「遺す」ものと「隠す」ものに分類します。
分類の際には、「絶対に遺す」や「できれば遺す」といったレベルごとに区分けされるとよいでしょう。
最後に、分類したものについて、それぞれ対応策を考え、エンディングノートにまとめるとよいでしょう。
ももたろう:このようなデジタル終活で、最も重要なことは何でしょうか。
まずは、PC・スマホのログインパスワードだけでも紙面に書いて特定の親族に共有しておくことです。
たまにUSBメモリに残しておくという人もいますが、メモリ内にあるデータの重要性は、
当然、外見からはわかりません。
同様の物をいくつか持っていると、遺族が内容を確認せず、全部処分してしまうことも多いようです。
ももたろう:最近、若い人は生活データの大部分がスマホやパソコン内にあります。
若い人が亡くなった場合の問題点は?
若い方が亡くなった後の対応は、デジタル機器に疎い親御さんが行うケースが、多いように思われます。
デジタル機器の操作方法に詳しくない親御さんにおいて、当該者による十分な事前準備や説明がないと、情報収集が手詰まりとなる可能性も高いと言えます。
ももたろう:近年、老若男女がスマホアプリやSNSを使っています。これらについて、何か気をつけるべきことはありますか。
少なくとも、IDやパスワードを伝えると共に、死後にアカウントをどう扱ってほしいかと伝えておくとよいでしょう。なお、各種SNS(FacebookやInstagram等)のなかには、「追悼アカウント」というサービスを利用できるものもあります。 これにより、訃報をSNS周りの関係者に周知できます。
ももたろう:パソコンやスマホのパスワード解除を行うサービスがあると聞きました。
パスワードが分からない場合には、最終手段として、当サービスの検討も一案でしょう。
ただし、費用は高額になる場合もあるので、ご注意頂く必要があります。
特にスマホについては、相場が20万円前後とかなり高額となるようです。
こういったサービスに頼りきるのではなく、しっかりと自分達でデジタル終活について考える必要がありますね。
伊勢田様、ご協力ありがとうございました!
いかがだったでしょうか?
今回はデジタル遺品の問題についてご紹介しました。
情報がすべてスマホやPCに集まる、現代ならではの問題でした。
これを機にぜひ、みなさんも遺品問題について考えてみてくださいね。
伊勢田 篤史 氏
『日本デジタル終活協会』 代表理事。
終活弁護士・公認会計士。「あなたはパソコン・スマホを遺して死ねますか?」のキャッチフレーズと共に「デジタル終活」を普及する活動を2016年より始動。
(文/ももたろう、フリー素材/ぱくたそ、いらすとや)
※記事内容はすべて公開日時点の情報となります。
記事をシェアする!